坐骨神経痛に悩まされていませんか?
こんな症状でお悩みではないですか?
- 太ももの後ろやお尻、足先やすねにしびれるような感覚がある
- 寝ていても、お尻や足が痛む
- 体をかがめると腰や足に痛みがある
- 脚が痛く、長時間立っていられない
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」が何らかの要因により、圧迫され、坐骨神経の通り道となる、お尻や太もも、ふくらはぎや足先、といったところに痛みやしびれが出てきてしまうことを言います。
坐骨神経は、お尻や太もも、ふくらはぎへとつながっている、末梢神経の中でも、とても長い神経なので、不調があらわれる場所も様々です。
多くの場合は、まず腰の痛みを感じるようになり、続いて、お尻や太もも、ふくらはぎから足先へと、しびれるような痛みが出てきます。
もしかして?と思われたら、お早めにお越しください。
坐骨神経痛はなぜ起こるの?
特に何かをしたから、というわけではなく、気付かないうちに癖になってしまっている、姿勢の崩れにより、骨盤や股関節が歪み、梨状筋というお尻の筋肉に負担がかかります。
すると、次第に筋肉が固まっていきます。
その梨状筋の下には、『坐骨神経』が通っています。
つまり、骨盤や股関節がゆがむことにより、梨状筋に負担がかかり筋肉が固くなっていくと、坐骨神経が圧迫され、坐骨神経の通り道である、お尻や太もも、ふくらはきや足先といったところに痛みがしびれが出てしまうのです。
坐骨神経痛をそのまま放っておくと?
坐骨神経痛は、対処が遅いほど、回復しにくくなります。
そのまま、我慢して放っておいて、圧迫がきつくなると、痛みやしびれも強くなっていきます。
そうすると、立ち上がりにくくなったり、歩行しにくくなったり、次第に、じっと座っていても、痛みやしびれが出てくるようになり、日常生活に支障が出てくる場合があります。
日が経てば、良くなるだろう、と軽く考えていると、後でよりつらい状況になってしまいます。
坐骨神経痛に対する施術方法は?
当整骨院では、まず、ていねいにカウンセリングと検査をさせていただいております。
坐骨神経痛の原因、不調の程度に合わせ、お客様、お一人お一人に合わせた施術を行っております。
また、坐骨神経の圧迫を無くすには、骨盤や股関節だけではなく、全身のバランスを整える事が大切だと考えます。
そのため、骨格矯正も行っていきます。
そうすることによって、早期の回復だけではなく、より長くいい状態を維持していただくことができます。
そして、骨盤と股関節を安定させた状態で、特殊な電気機器による施術で梨状筋をゆるめ、圧迫をほどいていきます。
坐骨神経痛でお悩みの方は、深刻な状態になる前に、トロイカ整骨院まで、お気軽にお問い合わせください。
施術の流れ
問診票をお渡しします。お体のお悩みをご記入下さい。
ご記入頂いた問診票を元に、お体の状態を詳しくお伺いします。
お一人お一人の状態に合わせた施術を行います。
施術後、現在のお体の状態と今後の施術の方針についてご説明します。